リバーサルフィルムで大井川鐵道を撮る! 2025.3.20
久しぶりに大井川鐵道へ行ってきました。
いつぶりかなぁ…変わらないものも変わったものもあったけど、やっぱり楽しかった。
今回のカメラは、Voigtlanderの二眼レフSUPERB。
それにVELVIA100。実はリバーサル初体験。
このカメラすっごい好きなんだけど、フィルムの値段もあってなかなか出番がなく、数年前に大井川で使ったきり。最近は動体撮影ばっかりだったから、じっくりカメラを触る楽しさを味わいたいと思って登板してもらいました。
早速巻き上げ事故に露光事故www
これの赤窓はフィルムのスタート位置は確認できるものの数字が見えず、巻き上げているうちにだんだん不安になってきて、カウンターをみたらすでに4。「3枚分くらいやらかしたなー」と思ったらむしろ早かった、という事故。
それにつられて露光後に赤窓を覗いてしまって露光事故。
初心者がやらかす初歩的な事故を立て続けに連発www
2枚目の土筆は結構苦労して構図作ったんだけどなー。
今回はチーホフ氏も久しぶりの鉄活。
「動画まわしてるのかなー」と思ったらバッチリ撮られてましたw
続いては切り位置ミス。これもまた初歩的な…(笑)
久しぶりすぎて加速してくるC108に気圧されました。
そして、トーマス客車とE31が良い感じの色合いだったので撮れ高の保険としてパシャリw
抜里でやっとOKテイク。
逆光だけど…。
最後に抜里で撮ったのは7200系が導入された直後だった気がする…本当に久しぶりだったしその間にいろんなことがあったけど、長閑で居心地の良い雰囲気はそのままだった。
ありがたや。
笹間渡でお昼。
大井川に来たら絶対このお弁当。
少し内容が変わっていたけど、でっかいおにぎりは健在。
これが美味いんだよなぁ~。
道の駅の看板ネコ、みーちゃんは眠そうでした。
長野から来られたナイスダンディーな方たちと談笑しながら列車を待ちました。
撮り鉄の醍醐味、おじさんと談笑。
列車の通過は言うても一瞬。
それまで如何に待つかが撮り鉄において最重要と言っても過言ではない。
御三方の軽妙なトークで楽しい時間を過ごさせていただきました。
もう煙が出ないのは周知の事実…とは言え、やはり余白を作ってしまうのです。
同情するなら煙くれ。
順光でHMを押さえておきたいと思い車庫へ。
無事切り位置事故。
後進してきたのでちょっと焦ってしまいました。
あとは余ったフィルムで客車と記念撮影しときました。
ちゃんと我々の記念撮影も(笑)
「やっぱヘルメットやなー」「スマホスタンドの位置後ろすぎん?」とかやってたら「17時で閉館ですので…」と40歳にもなって追い出される恥ずかしい人でスイマセン。
そして、フィルムが現像されるのを待っていると嬉しいニュースが飛び込んできました。
あの凄まじい水害から2年半。この撮影中にも「もう全線復旧は無理なのでは…」と頭をよぎりましたが、みなさんのご尽力に感謝です。いましばらく時間がかかりますが、無事に復旧されることを祈るばかりです。
やっぱSL最高だ!
コメント
コメントを投稿